プログラミング生放送勉強会第21回@福岡 #pronama

2013-03-20   treby   レポート  , , , このエントリーをはてなブックマークに追加
前の更新から十日……だと……?早いもんですな。九州戻ってきてますよ、はい。 会場のルビーセンター そんなわけで3/16はプログラミング生放送勉強会第21回@福岡に参加してきました。ちなみにその前の週はお菓子係としてプログラミング生放送勉強会第20回@品川に顔出していました。どちらも参加オンリーですが、福岡のに関しては私が言い出しっぺっぽいところもあるのでつれづれとレポート的なものを書いてみようかと思います。 会場の様子 なお写真素材については勉強会参加者向けに提供されているものがありますので、ありがたく使わせていただきます。

プログラミング生放送(プロ生)って?

niconicoのコミュニティ(公式HP)で、ニコニコ生放送上で「プログラミングやそれに類する(作成したソフトウェアの使用やソフトウェア技術等の紹介)」を放送しているようです。

プログラミング生放送勉強会って?

「プログラミング生放送」というコミュニティがやっている勉強会のことです。実は「プログラミング」の勉強会でも「生放送」の勉強会でもなかった!知らなかった! お土産 ジャンルはIT系だったら何でもオーケーで、講師の方が規定時間話した後質問時間を設けるという講演形式をとっています。 プロ生勉強会の特徴として、勉強会の講演そのものがリアルタイムで配信されたり、後日動画としてアップされたりすることが挙げられます。チキンなのでまだ見ることができていませんが、私が過去に発表したやつもどこかに晒されているらしいですよ。 なお、私が単に「プロ生」という場合はコミュニティとしての「プログラミング生放送」ではなく、この「プログラミング生放送勉強会」を指すことが多いです。(厳密な意味でのプロ生は視聴したことなかったり)

なんで福岡で開催したの?

話すとちょっと長くなるのですが、大本をたどるとIT勉強会スタンプラリーへの参加までさかのぼります。昨年の今頃、この企画を知った私は自らも是非企画に参加したいと思い立ちます。『なれる!SE』のイラストでもおなじみIxyさんがミクさん(はいてない)を描かれていたんですね。これは参加するしかないだろうと思いました。 IT勉強会スタンプラリーはコミュニティがあれば参加できるということでしたので、丁度NFC勉強会を開催した私はこの勉強会をシリーズ化し、Fukuoka NFC Labというコミュニティを立ち上げたのです。そしてこのIT勉強会スタンプラリーの主催こそがプロ生主催の5zjさんだったのです。 それで、夏頃でしょうか、5zjさんが旅行で福岡に来られるということでご飯を一緒させていただきました。その時に大阪のプロ生に誘われて参上(し、爆死)したのが11月の話で、まあそれはそれとしてせっかくならプロ生を福岡でもやりませんかーとか飲みの席で提案したのが最初でした。 それから紆余曲折ありながらも日程調整をして、スピーカーの方や会場などを提案して開催されたのが、先日の福岡プロ生です。 スクリーンと配信機器 参加者の募集を開始した当初はほとんど人が集まらずどうなるんだろうと案じておりましたが、しかさんの一日三回botツイートをはじめとする皆様のご協力のかいもあり無事、勉強会を終えることができました。ありがとうございました。 なお、5zjさんのお財布的には大赤字だったようですが、その点につきましては追々フォローさせていただきたく思います。 なんかプロ生を福岡で開催した理由というよりは私と5zjさんが知り合った経緯っぽくなりましたがおおよそこんな感じです。

つれづれごと

感想のようなものですが、内容そのものにはあんまり関係ないかもしれません。 プロ生ちゃんグッズ

Arduino で”ディスプレイよりこっち側”をプログラミングする

みんな大好きしかじろうさん(@shikajiro)による発表。さすが勉強会慣れされているだけあって、テンポよく講演を進められていました。しかさんのように会を進められるようになれるといいなと思います。ホントに。あと、デモの際に私も駆り出されたのですが、生放送のタイムシフトを見たところ直したはずの寝ぐせがもろ映っていて凹みました。悲しい。 しかじろうさんの作品

Android でテストってどないすんねん(仮)

@akimicyuさんによる発表。元々発表される方が都合で来られなくなり、その代打としてお願いさせていただきました。氏には急な依頼にも関わらず快諾していただき非常に助かりました。発表の中でも三角形のアプリが印象的でした(テスト対象としての基本だとかなんとか)。飲みの席でうかがったExcelの話はそれはそれで聞いてみたかった気もしますw

温故知新、アセンブリ言語を触ってみる

堀本さん(@mhorimoto)による発表。氏とは様々な勉強会でご一緒させていただいており、聞くところによるとその縁あって今回のオファーを受けていただけたようです。ありがとうございます。スライドにリアルタイムでコメントを表示されることにネガティブな反応を示されるなど、正直一番めんd不安だったのですが、実際に講演していただくとコメントを上手く利用し、場を盛り上げられておりました。

FPGA でおれおれコンピュータつくるよ

きしださん(@kis)による発表。おそらく会場到着はギリギリになるんだろうなぁと思っていたら案の定、前の発表の質問時間に到着されておりました。恒例ですね。きしださんとはイベント等でよくお会いするのですが、何気に発表を聞いたのは初めてでした。あの独特な自己紹介のやり方も恒例だそうです。「構成、白紙」の流れは大物感が溢れ出ていますね。笑いました。

LT

Windows Phoneアプリ(@imasusenさん)のお話とアジャイル本の紹介(@you_and_iさん)とLISP本の紹介(@nobkzさん)の3本立てでした。いやー絵を描ける人ってすごい! 改めまして、主催の5zjさん、スピーカーを引き受けてくださった皆さん、お越しいただいた皆さん、ありがとうございました。また福岡でプロ生が開催できるといいですね。

関連リンク

内容についてはこっちのがよくわかるよ!