なれる!SE 苗字元ネタ巡り~空港線編~
近場にそれっぽい場所があると分かれば、行ってみたくなるのが人の性。というわけで、やってみました「なE」苗字元ネタ巡り!
この企画そのものC79のFeliCa本の中にもちょこっと載せていますが、今回は今年に入って巡った橋本、梅林を加えた3巻対応版となっています。実際に書いてみると結構な長文になりそうだったので、空港線編と七隈線編を分けて上げたいと思います。
最初は天神地下街の天神駅から西にぐいっと、終着駅まで参ります。
続きを読む近場にそれっぽい場所があると分かれば、行ってみたくなるのが人の性。というわけで、やってみました「なE」苗字元ネタ巡り!
この企画そのものC79のFeliCa本の中にもちょこっと載せていますが、今回は今年に入って巡った橋本、梅林を加えた3巻対応版となっています。実際に書いてみると結構な長文になりそうだったので、空港線編と七隈線編を分けて上げたいと思います。
最初は天神地下街の天神駅から西にぐいっと、終着駅まで参ります。
続きを読む自分の中で期待大のIT企業系ラノベ第3弾!新キャラとして橋本と梅林(共に地下鉄七隈線駅名にも)が登場して福岡市地下鉄元ネタ説を推す自分としては嬉しかったりなんだり。
また途中明かされる梢さんヤンデレ設定には不覚にも性的興奮を覚えました。梢様とりあえず踏んでください、的な。お約束ですが。なEが好きで、夜も眠れない……ことはないですが、突発的にツナ缶食べたり、わっちにヨイツのツナ缶頼んだり、ツナという単語に過剰反応してしまったりと現在個人的に熱いコンテンツであることは前のエントリで述べた通りです。
(以下、酷評です)
続きを読む……いや、発売当時にちゃんと読んでましたよ?なんやかんやでレビュー書くのがこのタイミングwもう3巻も出るというのに。まあ3巻出る前に書けたからセーフで(何が)むしろ読んだのが大分前の話なんでちゃんと感想書けるかどうか。
サブタイトルがもろC79新刊パロディ元のなE(ないー:この略称布教中)第二弾!
新人SE、桜坂工兵と鬼軍曹、室見立華が繰り広げるドタバタラブコメディ
……ではなく、今回も情報系歓喜の技術屋っぽいことに終始しています。
新ヒロインとしてOS部の姪乃浜梢を迎え工兵を巡る立華と梢の恋の三角関係勃発!
……ではなく、立華と梢の二人舞台が描かれています。
まあ、割と主人公爆発しろな展開も多いですけどね。にまにま。
リアルの姪浜は駅から近い物件でも家賃が2~3万円くらいでワンルームを見つけられたりして非常に良いところです。どうでもいい情報ですね。はい。
2巻のテーマはズバリ構築と運用の認識の差異(だと思う)。難しいテーマを立華と梢、二人の仲の悪さにまで落とし、重くなりがちな話をライトに表現しているのが見事だと思います。流石作者のバックに本職の方がついていると見えるだけあり、同業界に住んでいる自分から見ても違和感を覚える部分はありませんでした。むしろ専門用語的な部分(特に固有名詞)は8割程度しか分からない始末で自身の勉強不足が本当に悔やまれました。
今はネットワーク系の研究室に属しているので暇を見つけて知識を補完しておくのもありなのかもしれませんね。なEは近々3巻も出ますし、自分の中で今「キテる」作品のうちの一つです。本の厚さの割に内容が薄いという専門分野を取り上げる上で仕方ないとこもありますがラノベの中ではかなり変わり種の部類に入るのでそっち系の方は読んでおいて損はないと思います。
何だか技術雑誌みたいなタイトルですが、ラノベです。
自宅にスペースが取れない関係で、基本的に本は買わないのですが、まさしくSE なんかの業界を目指す自分にとってあまりにピンポイントなタイトルだったため、買ってみました。
読み終わってみて、その専門(この場合ネットワーク方面)内容の深さに驚いたのですが、あとがきを見て納得。著者の方が元SE だったんですね。
あと、言葉では言い表しづらい、あの自分もインターンシップの時に感じた会社特有の雰囲気というか空気というかそういうものが上手く表現されていて非常に読み応えがありました。
学園モノが氾濫するこの業界でこの作品のように変わった(マニアックな)切り口、特に読者の興味のある分野で出してもらえると面白いと思います。
もっとも、ヒロインは見た目中高生な設定になっていますが、これは表紙で選ぶ層にも訴えなければいけないという面で仕方がないのかもしれません。