Fukuoka Global Game Jam 2012
- 2nd Fukuoka Global Game Jam 2012
- 参加者様のブログ:[イベントレポート]2nd Fukuoka Global Game Jam 2012に参加 | MutsuLog(1/31 追記)
病み上がりですが、見学に行ってきました。
概要を簡単に説明すると、2012年1月28日、29日の2日間で何かゲームを作り出す、最近の言葉でいうとハッカソンに分類されるイベントです。テーマは「福岡で『MAKE』しよう!」でしたが今回は参加者にハード系の方がいらっしゃらなかったのか、デジタルゲームとボードゲーム(ボドゲ)が作品として出来上がってきていたようでした。全17チーム(内、デジタル:15チーム、ボドゲ:2チーム)が参加するメインイベントの他に、中高生の方がゲームを作る企画も用意されていました。
とはいえこのデジタルゲーム、グラフィックに力を入れたものも多数あり、押しなべてレベルが高かった印象があります。とても2日間で作り上げたとは思えないほど作り込まれているものもチラホラ見受けられました。開発環境的にはイベント協賛されていた影響なのか、Unityを使われているところが多かったイメージです。
ボドゲはボドゲでこれまたハイクオリティな作品が出来上がっていました。仕様とか公開されるんですかね?
やはりこういうイベントは参加してナンボですな。次回開催時には参加者として赴きたいところです。
てんちかフリースポット
GIGAZINEの記事にもあったように、天神地下街で無料Wi-Fiサービスが始まったそうな。
丁度友人と待ち合わせる用事があったため、地下鉄天神駅近くのカフェテリアで試してみることに。
端末はコミケでも活躍したiPadです。
ブラウザを立ち上げると、エントリ画面が表示され、「接続」リンクをタップすればそのままネットにアクセスできます。普段も3G回線を通じてスマートフォンでブラウジングしていますが、やはり画面の大きなiPad(Wi-Fi版)でネットサーフィンできるのは便利。
地下街を注意深く観察していると案内板の上にちょこんとありました、端末。
これ、一台だけインターネットにつながっていれば、他の端末は電力供給だけしてやればいいんだそうです。
こういうのもセンサネットワークというんですかね?技術的にも熱いですね。
まんまるおつきさま
そうそう、今宵は月が綺麗でした。
んで、これは撮ってくるしかあるまいと原付で近所をひとっ走り。
まだこの季節でも風呂上がりの半袖で気持ち良く走れますね。
付近は場所が場所だけあって、普段よくカップルな方々が
愛を語り合っているのやシングルな方が自分探しされているのを見ます。
が、幸いにも今日は人気がなくゆっくりカメラと向き合えました。
一人でカメラいじってるの見られるの意外と恥ずかしいですからね。
一歩間違えば変質者だし、しかも上手くないし(……
福岡市内だけあってあたりは明るく、星もほとんど見えません。
その代わりに遠くの賑やかな様子を垣間見ることができました。
こんなに良い夜なんだから、明日はきっと晴れるよね、ハム太郎。
へけっ。
なれる!SE 苗字元ネタ巡り~七隈線編~
導入
前回、空港線に乗って姪浜から藤崎まで行きましたが、今回は七隈線に乗るために一旦、天神駅まで戻ります。天神が、七隈線始発の天神南駅の最寄となっているためです。
で、天神駅から地下街を使って天神南駅まで移動することになるのですが。天神南駅まで案内に従い歩いて、歩いて、あるいて……って遠いわっ!
所要時間は成人男性の足で10分弱でしたが、体感的にはもっとある気がしました。天神地下街の人ごみを通り抜ける所為でしょうか。
まあ、天神-天神南の乗り換えが大変というのは地元じゃ割と有名みたいですけどね……公式の時刻表ですら両者の間を心なし離してあるので、別の駅だと思った方がいいのかも。
余談ですが箱崎線には天神のお隣、中洲川端からの乗り換えになります。こちらは中洲川端駅でのホームの階が違うだけですんなりと乗り換えることができます。貝塚(箱崎線始発)―姪浜の電車もありますし、こちらは割とアクセス良好です。繰り返しになりますが、福岡市地下鉄は空港線、七隈線とこの箱崎線を合わせた三路線からなります。
続きを読むなれる!SE 苗字元ネタ巡り~空港線編~
近場にそれっぽい場所があると分かれば、行ってみたくなるのが人の性。というわけで、やってみました「なE」苗字元ネタ巡り!
この企画そのものC79のFeliCa本の中にもちょこっと載せていますが、今回は今年に入って巡った橋本、梅林を加えた3巻対応版となっています。実際に書いてみると結構な長文になりそうだったので、空港線編と七隈線編を分けて上げたいと思います。
最初は天神地下街の天神駅から西にぐいっと、終着駅まで参ります。
続きを読む