29歳になった。5日が誕生日だった。
近年珍しく当日のSNSでのアピールをしなかった。Facebookでお祝いをいただいた分には返信をした。
20代最後の年ということで、どう振っていくか悩むが、前進あるのみ。
Repro社の社員になったらしい。
らしいという言い方なのは、正式に書類を交わしていないからだ。
内定はいただいているとの口頭の合意はとっており、先駆けて保険の手続きなどは行っていただいている。実際のところ、昨年12月からは週5でRepro社の仕事をしていたので働き方自体は変わらない。
元々フリーランスになった主要因の一つ(技術研鑽)がRepro社で、当時は技術力の面で正社員としての雇用の口はなかった。今、社員となることで何が出来るか。
引越しをした。
今がシェアハウスである関係上荷物がそんなに多くない上、シェアハウスから引越し先も徒歩5分程度なので、引越しした感じはない。
引越し先は賃貸マンションで家賃は5万円程度。広くはない、洗濯機置場もないが、オフィスには近くなった。
初期費用、翌月家賃を含めて10万円そこらなので、今のところは掘り出し物といえるのではないか。
昨年8月からの住環境の変化と自分のコンディションをみるに、住環境のコストを下げすぎるのはあまりよくない。住むところは、衣食住を構成する一つなのだ。
SAO をみた。
元から観る予定があったわけではなくて、昨日ふと、何か映画をみたいなと思った時にやっていたからという理由。無性に劇場のポップコーンが食べたかったのだ。
SAOについては原作のライトノベルもアニメも知らないので、最初は候補になかった。が、ネットで概要を調べてみたところ原作者書き下ろしストーリーであること、SAOの特徴であるVR(仮想現実)ではなくAR(拡張現実)をテーマにしていることから興味を持った。
丁度昨日から公開だったのか、TOHOシネマズ新宿の一番大きなスクリーンでやっていた。さすが、書き下ろしだけあってしっかりした作品だった。原作をちゃんとさらってからまたみると面白いのかな。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
実質的に明日から仕事始めということで、少しずつエンジンかけていく意味でこの記事を書いています。
新年の抱負はこちらの方に書きました。複数ブログの運用はちょっと不慣れなのですが、こちらのサイトもサークルの告知だったり、技術的なメモだったりと、よりフランクなアウトプットの場として続けていければ良いなと思います。こちらは元々文字通りポエムとか、わっちのグッズ紹介記事とか書きまくっていたところですものね。
年末は主にコミケでした。28日仕事納めからの、29〜31日連続参加。このあたりは振り返り記事でも書きましたね。バタバタしていました。
年が明けてからは、1月1日は朝方まで起きていた反動で寝正月、2日は体調不良で3日目に少し復調、本日に至ります。
技術は触れるところだけ触っていて、主にはmlborderのes6化とRails5へのアップグレードをやっていました。どちらもシステム規模的にそんな大きくないこともあり、今のところは問題なさそう。やっぱ飲みながらまったりやるのはいいですね。
前回の転職から1年と少し、6月で会社員を卒業しフリーランスとして独立しました。私事で恐縮です。年初の抱負にて「自立する」とは書きましたが、まさか会社から飛び出ることになるとは。正直、自分でびっくりしています。
といっても、これからもお仕事も基本的にはお手伝いする会社様のオフィスでやらせていただくので、あんまり変わった感じはないです。大きく変わるのは、税金や保険などもろもろの手続きを自分でやるところくらいでしょうか。
もちろんいつ立ちいかなくなるかというリスクはありますが、せっかく独立という形をとったので、少し好きなようにやってみられないかなぁとワクワクしています。
引き続き、よろしくお願いします。
自分のポートフォリオ / ほしい物リスト
trebyです。また今年も年齢が一つ増えることを思うと焦る気持ちが出てきますが、それでもこうして生きて新年という一つの区切りを迎えられるのはおめでたいことです。本年もよろしくお願いします。
さて、昨年もやりました今年の抱負、2016年もやってみます。これは目標を立てることで自分の行動に制限をかけるというよりは、今この時点で立ててみることで振り返った時に現時点での自分の状態や思想がわかるようにという意味を強く持ちます。お付き合いいただけますと幸いです。
続きを読む
コミケに参加された方はお疲れ様でした。また、当サークルにお越しいただいた方、本をお買い上げくださった方、ありがとうございました。
前日搬入した後、念のために追加でキンコーズにて刷った分を含めて全て完売しました。14:20頃でした。私は準備する冊数を決める際に当日お昼過ぎに完売するか、あるいは最後数部残るくらいを狙っています。
初めてのアイマスジャンルでどの程度反響があるのか分からない中での準備だったのでドキドキでしたが、結果的に今回は割と理想的な売れ方でした。改めまして、ありがとうございました。
続きを読む
Sendagaya.rb #99で出てきたもののメモ。
基本的にはこの記事で紹介されていたgemをさらっていっていた。多分以下のツイートがあったからだと思う。
ここではその中でも個人的に気になったもの、取り入れてみたいものをピックアップしてみる。
Ruby周りのコミュニティはnearイコールRailsのコミュニティであるし、中でも特にテストの話になると温度が上がる印象がある。
最近見よう見まねCIを回し始めたところなのでこの辺りの知見を盗み吸収しつつ、そしてアウトプットもしていきたい。
すごく私事で恐縮なのですが、転職することになりました。
作っているサービスの種類(ソーシャルゲーム→Webサービス)や会社の規模(1000人規模→10人程度)、使用する言語(PHP→Ruby)という違いはありますが、次の会社でもWebエンジニアをやるという点では変わりません。
辞める会社は2013年4月から2年弱ほどお世話になりました。新卒研修はじめ、大規模サービスの運用担当経験など、それまでWebの実務上の知識なしの私に基礎を与えてくれた環境にはすごくお世話になりました。
転職の動機ですが、基本的に以前の会社や仕事が嫌で辞めたのではなく、これからの直近1,2年を見据えた時にどちらが自分の成長速度を上げていけるだろうと考えた時に、転職を決意するほどの差があったのかなぁと思っています。考え自体は昨年12月には固まっていて、意向を伝えるのは余裕をもって出来ていました。その甲斐あってか、チーム内での引き継ぎもスムーズにいきました。最後に所属していたチームの方々にも温かく送り出していただきました。ありがとうございました。
会社の文化として、最後のボーナス支給月のボーナスを露骨に「なかった」ことにされた件については色々残念だな、と感じましたが(のちに調べてみたら、こういうのは結構あるみたいですね……)全体的には会社の大企業っぽさとベンチャーっぽさを合わせもっている感じが好きでした。
基本的には会社が好きだったので、この転職は自分でも想像できていませんでした。回顧してみると、やはりタイミングと巡り合わせなのかなぁとざっくり思ってみたりしています。そういえば、新卒入社した際、「3年は勤める」と豪語していた割にあっさり2年程度で抜けちゃうあたり自分のことながら分からないなぁ、と。
この選択自体が合ってるのか否か、良いのか悪いのかなんて分からないですが、決断したことで色々な展開をみることができたり、自分自身の視界が広がったりした部分があるので、それだけでも意味はあるのではないかと。
引き続きまっすぐ、進んでみようかな、と思う次第です。
昨年はお世話になりました。今年も引き続きよろしくお願いします。ということで一年の計は元旦にありとも言いますし、ゆるゆるっとブログにいくつか書けたらなぁと思いブログ書いてみます。
そんなことを年末ボンヤリ考えていたくせに更新が1月1日が終わるか否かになるとこあたり計画性ないのかなぁ、やっぱり。知ってたけど。
まあ、思いつくままに書いてみます。あとから評価しやすいようなるべく定量的にね。
- 100ページ以上の本を作る。
コミケの時期になると、いつも「時間がない時間がない」と言って結局なんだか言い訳しなければいけない部分ができている気がするので、一度がっつりとした本を作りましょう、というのがこの目標。内容的には、GitとかRubyとかに力を入れていくつもりです。付随して、JavaScriptとかDockerとかそっち方面もかじりたいなと思いつつ、すっかりWebの人だなぁ自分も。
- 月2冊以上、技術書を読む。
具体的な冊数は適当なんだけど、ここ数年、結構積読が多かったかなぁという印象なので、意識して読んでいく。そのためにBooklogとか活用していく。
- 勉強会を開催する。
福岡にいた頃はFukuoka NFC Labなんていうのをやっていた時期もありましたが、2013年春に東京に引っ越してきてからはすっかり一参加者に、というか勉強会そのものあまり行けてない気がする。。。最近はSendagaya.rbなどRuby方面の勉強会に割と頻繁に参加している気がするけど。ということで、勉強会開催を目標に一つ。あとは発表とかしっかりやってみたいですね。
ともあれ、さらに成長と飛躍の一年にしていきたいです。
六本木ヒルズ・森美術館10周年記念展「LOVE展」開催に併せて、「ミクカフェ」なるものが期間限定でオープンしているそうで。
「LOVE展」の招待券が手に入ったこともあり、先日の土曜日に小橋はこ先生を誘って行ってきました。
六本木ヒルズといえば、このオブジェクトですよね!
続きを読む
博多図工室のように、渋谷にも「しぶや図工室」なるものがあります。
大きな地図で見る
が、元々しぶや図工室はCampfire(クラウドファンディング)を通じてできたという経緯もあって、2月のオープン以降、出資者向けにしかイベントを開催しておらず、私では見学することができない状況でした。
そんな折に、誰でも参加できるミニツアーが開催されるとの情報を手に入れたので、早速本日、仕事帰りにちょこっとお邪魔してまいりました。
続きを読む