
なれる!SE (9) ラクして儲かる?サービス開発 (電撃文庫)
劇中ではまだ1年経ってないんですっけ?いくらなんでもいろいろやりすぎですよね工兵くん。
丁度私が今年度の新卒で、4月から1ヵ月半ほど働いているんですが、現時点で既に工兵くんに敵わなくなっています。だって、確か工兵くん入社後1ヵ月半でリドルトリルやっていましたものね。パネェっす。
そんなこんなで私自身のエンジニアとしてのキャリアに不安を覚えつつ、感想というかレビューというか、本シリーズについてはなまじ続いちゃっているがためにちょっとした使命感を持ちつつ記事を書いてみたいと思います。しかしわれながらその動機はどうなんだ。
続きを読む

なれる! SE8 案件防衛?ハンドブック (電撃文庫)
今回は天神VIVREのアニメイトで買いました。ブックカバーもつけてもらえるということで、つけてもらったんですね。いつも巻いてもらって、移動時間に読んでいますし。そうしたらいただいたブックカバーがまさかのクリアタイプでして。表紙丸見えじゃん、電車の中で読めないじゃん(´・ω・`)
結局その帰りは本のカバーを外して読むことにしました。表紙が透けて見えるタイプのブックカバーは保管用には適しているのですが、すぐに読みたいときにはちょっと困りますね。
あと、似たスタイルで読まれている方であれば同意していただけると思うのですが、挿絵が入っているページもちょっと困りますよね。混んでいる車内で座っている時は特に。
続きを読む
いくらかは対策のしようがあるとはいえ、どうしても抱き枕って汚れてきちゃいますよね。汚れてきちゃうんですよ。私の場合、一応不定期に手洗いをしたりしますが、それでもやはり印刷が薄くなってきたり全体として黒ずんできたりしますので大体2年ごとに取り替えています。もちろん柄は最近までわっちさんが続いていました。ある種原点ですからね。
具体的に書くと、2007年の秋に初めての抱き枕(電撃の初代ホロ:文倉絵/黒田絵に非ず)を購入してから、2009年夏の2代目ホロ(二代目文倉版/小林絵に非ず)としばらくはわっちさんとの甘い(?)時間を過ごしていたのです。が、それも使用開始2年経過した2011年末、すなわち昨年の終わりには大分寿命がきていたのです。ホロボロボロ。
通常であれば新しいものに替えればいいのですが問題となったのがその新しいカバーでした。ご存知の通り、『狼と香辛料』メディア展開が盛んだったのは2007年末~2009年夏ごろまでで、2011年末には「ホロ」の絵があしらわれた抱き枕カバー供給はほぼ皆無だったのです。基本保存用を持たない(というより抱き枕カバーの相場は通常1万円ですので保存用を持つのは学生にとって厳しいです)私は悩みました。それで苦肉の策というか密かな心変わりというか今年初めから採用していたのが衣更ちゃん抱き枕カバーなのです。
続きを読む

Amazon.co.jp:なれる! SE7 目からうろこの?客先常駐術 (電撃文庫)
発売日が夏コミと被るなんて速攻レビューが無理ゲーすぎますよ先輩……と、とにかく読了しました。本は秋葉原のとらさんで入手しました。
『なれる!SE』は公式サイトもオープンしたそうでどんどん熱くなってきましたね。シリーズ当初から愛読している身としては嬉しい限りですの。
本作も7巻になって、過去に例をみないくらいドロドロした内容となっております。ネタは当初1巻用として考えられていたのもあってか、とても面白いです。疲れていてもテンポ良く読めます。ドロドロしてますがw
メインではありませんが、きちんと梢さん、橋本課長、カナちゃん登場させるあたり作者様の意識の高さを感じます。梢さんはともあれ、橋本課長にカナちゃん、ちょい役じゃなかったんですね。
ラストを次巻を期待させるように終わらせるのも本シリーズでは初めてのことですよね。この手法(俺妹とか狼とか私が読んだことのある)電撃文庫では5巻を数えたあたりでよく見る気がするのですが、編集さんに指示されたりするのでしょうか。
続きを読む
プライズの割には良い感じ。

久しぶりのフィギュア。おなじみあんこちゃんです。普段はフルプライスしか手を出さないのですが、グッスマの杏子ちゃんフィギュア
は微妙ぽいので手を出すかどうか迷っています。マミさん
やまどか
はいい感じなんだけどなー。
それでプライズのクオリティは悪くなさそうだったのでとろうと思い立ったのですが、これが全然取れない。ついにはさじを投げて、知人のUFOキャッチャーマニアの方にとっていただくことにしました。

まあ、自分で投入した分も含めると結構な額になっちゃったんですけどね。匠の技を見られたので良かったということで一つ。
続きを読む

出ました、最新刊。お店に電話したら電撃文庫最新刊は12日入荷ってんで即行、買ってきました。東京都九州市(最近よく行く機会があるせいか東京在住の人に言われた)に住んでいても新刊入荷の遅延ばかりはどうしようもないでござる。
で、今回は中短編集とのことで以下の5編が収録されています。
- 楽々実践?サイドビジネス(142ページ)
- 今すぐ始める?検証作業(42ページ)
- 絶対合格?採用面接(62ページ)
- 心に残る?3分間スピーチ(24ページ)
- 完全?禁酒マニュアル(25ページ)
てっきり、週刊アスキーに収録されていた分の再録かと思っていたんですが、そうじゃなかったみたいですね。

ではいつものように、ネタバレを含む感想は続きから。
続きを読む
これより、秋葉原電気外祭りで手に入れた衣更ちゃん抱き枕カバーの、開封の儀を執り行いたいと思います。

※以下、著者の妄想がフルに展開されますので、閲覧は自己責任でお願いします。
続きを読む
米アマゾン(Amazon.com)から、昨日届きました。

続きを読む
最後です。ある意味写真はっつけていくだけの作業だったけど長かったーよ。

Amazon.co.jp:狼と香辛料―文倉十画集
やっぱ最後はこれだよね、と残しておいた今夏発売の画集。文倉先生のわっち(描き下ろし含む)が全部載っており、一冊でお腹一杯になれる素敵な作品です。わっちグッズが私の手からどんどん離れていっても、おそらくこれだけは最後まで手元に残しておくだろうと思います。そのくらいよくできています。わっちを偶像崇拝するのならば、これ一冊でほとんど事足りるでしょう。
続きを読む
さて今回はアニメDVD、小説、漫画の海外版を紹介してみます。
てか、英語版ならまだしも中国語版て……コレクターな過去の自分、恐るべし……。
続きを読む