にゃんぱすー(古い)、trebyです。
昨年10月のBootstrap導入以来、放置され続けてきたレイアウト部分。
最近はちょこちょこレイアウトを微妙にいじったり(例えば検索フォームのボタンのところとか)していたのですが、気分がちょっと乗ってきたのでガッツリ固定ページをリニューアルしてみました。
具体的にいじった部分としては以下です。
流石、個別に作っただけあって、見栄えは良くなったかなぁと思います。とはいえ、まだまだ修正が追いついていない部分も多いので順次対応していきたいです(希望)。
あとはちゃんと更新しようぜという話ですね。はい。
WordPressをインストールしたディレクトリ以下のコードを.maintenance
として設置すれば良い。
<?php function is_user_logged_in() {
$loggedin = false;
foreach ( (array) $_COOKIE as $cookie => $value ) {
if ( stristr($cookie, 'wordpress_logged_in_') )
$loggedin = true;
}
return $loggedin;
}
if ( ! stristr($_SERVER['REQUEST_URI'], '/wp-admin') && ! stristr($_SERVER['REQUEST_URI'], '/wp-login.php') && ! is_user_logged_in() )
$upgrading = time();
?>
こうすることでログインしているユーザーのみ閲覧できるようになる。急場凌ぎではあるが、プラグインを入れずにメンテナンスできる。
以下は参考サイト(<li>
リストのスタイルをテーマ側で殺されているのを何とかせねば。)
艦これ的に。レスポンシブルデザインっていいですよね。ただBootstrapとか使うとどうしても似たり寄ったりなデザインになってしまうということもあったりして、これに対する微かな抵抗として有料のテーマを使ってみました。
まあ、昨日今日とほぼ丸々使っただけあって、それなりにはいい感じにできたのかな、と思います。大抵こういうのって、思い立ってもできないことが多いですからね。連休で良かった。
今回の改修でやったことは以下になります。
- WordPressテーマのバージョン管理開始(git)
-- https://github.com/treby/wptheme-nodoka
--- private repoだとお金かかってきちゃうということで。。。
- 各種ライブラリ類の導入
-- jQuery
-- Bootstrap
-- google-code-prettify
- 不要なプラグイン/ライブラリの除去
-- まだコード自体は残っているので取り除き、別の手法に切り替える必要あり。
逆に今回の改修でできなかったこととしては、
- 無理矢理テーマだけ変えたのでダサい。
-- DBに入っている部分をよしなにするCSSを書く必要がある。
- 画像がぬいーんってならなくなった。
- 自動バックアップ機構を構築できなかった。
-- 開発環境もまだ微妙。
- 作品一覧を今みたく固定ページに追加していくのではなく、作品ごとに独立ポストにしたい。
- ブログ投稿書くのに、タグ直打ちはそろそろダサい。
あたりですかね。
個人的にはコードを書きやすくなったのが良かった気がします。
<?php
echo "hello, world!!";
?>
行番号付きもいける。
$(document).on("click", "a", function(e) {
e.preventDefault();
alert("hello, world!!");
return false;
});
Bootstrap的にはインラインのコードも書けるです(hogehoge
的な)。いい感じ。Previewしてみて、行間ダサいなぁとは思うので、そこは追々直していきます。
あと、バージョン管理を導入したことで開発と本番の行き来が以前よりはややこしくならずに済むかな、と思います。
洗い出してみると、まだまだありますね。さすが重い。色々知見が得られたので、忘れないうちになんか書けたらいいな、と希望だけでも。他にやりたいこともあるけれど、まずは一つずつ。
コメント機能が欲しかったためにちょこっとコードファイルをいじってみました。当サイトで使っているWordPressには標準でコメント投稿ON/OFF機能がついていますが、サイトをWordPressに移行する際にあえてその機能を殺していたんですね(より具体的にいうと、テーマ内のcomment.phpがない状態でした)。
続きを読む
サイトを更新しました。
今回の更新内容は次の通りです。ちょっとは夏の修業の成果を出せているのかな?
- CMSの変更
- 全ての投稿にタグがつきました。
- カテゴリの再定義を行いました。
- ついでにAbout,Gallery(旧:Works)も更新しました。
- Highslide.js導入
- 過去トップ絵を掲載
CMSの変更
サイトのエンジンをこれまで使っていたNucleusからWordPressに変更しました。投稿にタグがついたり、個別ページ下に前後の投稿へのリンクが増えたりして、以前よりページの移動がしやすくなっていると思います。
あとはトップに人気の投稿一覧が出たり、個別ページに類似の投稿が出たりするようになりました。
Flashのタグクラウドはなんか面白いですよね。ついグリグリ遊んでしまいます。なぜかIEじゃ上手く出てくれないですが。
なお、新しいRSSアドレス(RSS 2.0)はhttp://www.atelier-nodoka.net/feed/となります。
Highslide.js導入
前から憧れていた画像がグニューって大きくなるやつです。ようやく導入できました。
過去トップ絵を掲載
Galleryにおいています。ご覧ください。