Category: レポート
参加レポート
輿水幸子(モバマス)オンリーイベントに行ってきた
正確には、輿水幸子、三村かな子、市原仁奈オンリーイベントで、『自称!お菓子のきもちになるですよ!』という名前がついているようです。イベントは川崎でやっていました。品川から川崎まで、東海道線で10分で行けるんですね。隣の県の割に近いものです。
モバマスやってないし(一時期ちょこっとだけやってたくらい)、幸子の存在もネットで知ったわけですが、ボクっ娘かわいいですよね。
続きを読むプログラミング生放送勉強会第21回@福岡 #pronama


C83レポート
Fukuoka NFC Hack 6
11月は精神的にきつかったこともあり開催を見送っていたのですが、流石に間が空きすぎるのもよろしくないだろうということで、日程だけFixして後からネタを集めるスタイルで実施いたしてまいりました。今年最後のNFC勉強会。
勉強会の開催については、「ネタがあるときに有志で集まるのが筋であって、勉強会自体を目的とするな」だとか「それでも集まることが重要なのだ」等、諸説あるわけでございますが、ともあれ私は後者のスタンスでやっております。
故、回数も初回開催の3月から、5月、8月、9月、10月と振り返れば6回を数えることとなりました(詳しくはコミュニティサイトで)。幸いにも参加者の流動性もそれなりにあるようで、それだけでも実施しているかいがあるのかな、といったところです。
ただ、発表者側の面々が固定化しているのは課題として挙げられるかも知れませんね。テーマがテーマだからでしょうか。
続きを読むMaker Faire Tokyo 2012
先週末は「Maker Faire Tokyo 2012」というものを見学しに上京していました(私自身は何も出してないです)。
このイベント、昨年までは「Make:Tokyo Meeting(MTM)」なる呼称だったのが世界の同様のイベントが「Maker Faire」と銘打たれていることから統一したみたいです。昨年はニコニコ学会βの丁度一週間前に開催されていたらしく、懇親会などでしきりに話題に上がっていたのを覚えています。当時から行ってみたいなと思っていたので、私にとってはようやく(見学のみとはいえ)参加が叶ったことになります。
続きを読む第3回ニコニコ技術部九州勉強会(NT福岡3)
23日に開催された分です。展示と見学に行ってきました。募集Wikiはこちら。昨年のレポートはこちら。
とりあえず手元にある画像だけ紹介しますねー(例のごとく全部は撮れてないですごめんなさい)。
続きを読むC82レポート サークル編
コミケまでの期間中何かとバタバタしており、どうなることかと思いましたが、おかげさまで無事にサークル参加を終えることができました。当スペースにお越しくださった方々、毎度チェックされた上でお越しくださった方々、本当にありがとうございました。
イベント前日に不安で寝付けないなど相変わらずの部分もありますが、例え閑古鳥が鳴いていても以前ほど動揺しなくなったなど、サークル参加も8回目を数えてようやく、こなれてきた感があります。一方で自身を振り返ってみると、慣れが傲慢や無感動の原因を作っているようにも思えます。ここまで培った経験を生かしつつも、ワクワクやトキメキを大事にしていくよう心掛けたいと思います。
続きを読むFukuoka NFC Hack 3
参加された方はお疲れ様でした。おかげさまで今回も無事に終えることができました。
今年の3月に右も左も分からないまま始めた勉強会でしたが、回数を重ねるにつれ大分認知されてきたのかな、という気がします。勉強会を通じてお会いした方々に支えられている部分も多く、本当に頭が上がりません。
特に今回の開催は毎度頭を悩ませる会場確保を引き受けてくださった@daichan4649氏のご助力あってのことでした。ありがとうございます。
続きを読む