NodeSchool International Day in Tokyo
楽しかった:)
node方面のイベントは初参加で何も分からないままでしたが、形式としてはもくもくに近い感じでした。具体的には、下記題材から好きなものを選んで各自進めて、不明点があったらメンターの方に聞く形がとられました。私はlearnyounodeを選択しましたが、実は現時点で未完なのでちゃんと終わらせたいです。。。
イベントではLTも募集されていたので軽くHubotの話をしてきました。
もくもくで良かったな、と思うことの一つがイベント中にスライドを用意できたことです。スライド中のスクリーンショットにぐちゃぐちゃのデスクトップが透けているところからも出来たて具合がうかがえます。
5分の時間内に終われなかった、というのは反省点だけれど、兼ねてからのLT時の私の改善点の一つである「ゆっくり話す」ことが割と出来たんでないかなと思っています。
会が始まってからスライド作るとか、時間が足りないとかは準備ができていないことに起因しているので、これは別途改善していきます:(
普段業務でNodeを使う機会はないのですが、Hubotをはじめ、これら技術はおもちゃのように扱えるのが楽しいので、Fun Node, Fun JSしていければと!
先日のプログラミング生放送でLTをしてきました。
botを作ったのでLT、じゃなくて実際はLTをするためにbotを作りました。スライドは以下の通りです。
発表は5〜10分程度でしたが、簡単に振り返りをば。
良かった点
- LTができた(重要
- 比較的ゆっくりと話せた
- 曲がりなりにもデモをちゃんとできた
- 実装ベースでLTできた
- → 見やすいようにコンソールの文字を大きくしておいたりできた
改善したい点
- 準備ができてない(リハーサルできてない)
- LT中にみゆっき氏に弄ばれてた
- 聴衆のこと気にしすぎ
- 対象をうまく絞れてなかった気がする
プレゼンでは純粋な発表するネタの他にも大事なパラメータがたくさんあるなぁと改めて実感。
発表中、反応が欲しいと思ったところで無反応だと焦ってしまいますが、そもそもウケを狙って発表しているのかというのはあるんですよね。忘れてしまいがちですが。なんのために発表するのか。そこを改めて見つめてみると良いのかもしれません。
ただ、せっかく何十人という方の時間をいただいて発表するのですから、何かしら与えられるプレゼンできるようになりたいですね。まずは堂々とストイックに発表できるように、場数を意識していろいろなところで話していくようにします。
内容について、HerokuとかHubotとかの話はいくつかブログ記事を書いているので興味ある方はそちらも参照いただけますと幸いです。
なお、Herokuで運用する云々のところは最近Herokuの料金プランの変更が発表されて、そろそろ厳しいかもな温度感のようです。
現状、いくつかHeroku上でbot動かしているのでなるべくコストかからないよう注視していきたいです。というのと、ちゃんと見つけたらアウトプットします。
ちなみにLTで実際に作ったbot、LT中にやった内容だけじゃそのまま放置されて残念な感じになるので、今のところはプロ生ちゃんのセリフを定期的に流すようにしてみています。お口直しによろしいかもしれません。というのと自分自身、実験用途に使えると良いなぁとかとか。
あ、Pull Requestお待ちしております!(の前に自分がTwiter AdapterにPull Request出すべきですねこれ)
NFC HACKATHON Nov 2013
参加された方はお疲れ様でした。
今年度、東京きてから特にイベントやっていないなぁと思っていたところに、@inuchinさんや@meco300さんにお誘いをいただいたこともあり、先日の11/2の土曜日にハッカソンを開催してきました。
ここでは、簡単にイベントの様子を報告させていただければ、と思います。
続きを読む
前の更新から十日……だと……?早いもんですな。九州戻ってきてますよ、はい。
そんなわけで3/16は
プログラミング生放送勉強会第21回@福岡に参加してきました。ちなみにその前の週はお菓子係として
プログラミング生放送勉強会第20回@品川に顔出していました。どちらも参加オンリーですが、福岡のに関しては私が言い出しっぺっぽいところもあるのでつれづれとレポート的なものを書いてみようかと思います。
なお写真素材については勉強会参加者向けに提供されているものがありますので、ありがたく使わせていただきます。
続きを読む
11月は精神的にきつかったこともあり開催を見送っていたのですが、流石に間が空きすぎるのもよろしくないだろうということで、日程だけFixして後からネタを集めるスタイルで実施いたしてまいりました。今年最後のNFC勉強会。
勉強会の開催については、「ネタがあるときに有志で集まるのが筋であって、勉強会自体を目的とするな」だとか「それでも集まることが重要なのだ」等、諸説あるわけでございますが、ともあれ私は後者のスタンスでやっております。
故、回数も初回開催の3月から、5月、8月、9月、10月と振り返れば6回を数えることとなりました(詳しくはコミュニティサイトで)。幸いにも参加者の流動性もそれなりにあるようで、それだけでも実施しているかいがあるのかな、といったところです。
ただ、発表者側の面々が固定化しているのは課題として挙げられるかも知れませんね。テーマがテーマだからでしょうか。
続きを読む
23日に開催された分です。展示と見学に行ってきました。募集Wikiはこちら。昨年のレポートはこちら。
とりあえず手元にある画像だけ紹介しますねー(例のごとく全部は撮れてないですごめんなさい)。
続きを読む
参加された方はお疲れ様でした。おかげさまで今回も無事に終えることができました。
今年の3月に右も左も分からないまま始めた勉強会でしたが、回数を重ねるにつれ大分認知されてきたのかな、という気がします。勉強会を通じてお会いした方々に支えられている部分も多く、本当に頭が上がりません。
特に今回の開催は毎度頭を悩ませる会場確保を引き受けてくださった@daichan4649氏のご助力あってのことでした。ありがとうございます。
続きを読む
福岡でのNFC勉強会、2度目の開催でございました。
ここでは、私個人としての感想を書いていきます。勉強会の大まかな内容につきましては、Fukuoka NFC LabのレポートもしくはATNDのページを参照していただければと思います。
続きを読む
概要
2012年1月21日に「NFCハッカソン」なるものが開催されまして、現在同人でFeliCa/NFCを取り扱わせていただいている当サークルも参加してきました。
情報量的には会場を提供されたリクルートの方が書かれている記事の方が充実していると思うので、リンクを貼っておきますね。
NFCハッカソンに参加してきました – Dhaulagiri
メインはコミケのネタ探しだったのですがハッカソンである以上、何かものを作り上げる必要も生じておりまして……w
続きを読む